【暦日和】〜五月晴れ〜

五月晴れ

 

「5月のすがすがしい晴れ」
・・・ではなく

 

もともとは
「梅雨の晴れ間」のことでした。

 

5月は「さつき

 

田植えの時期でもあり
早苗月(さなえづき)
とも呼ばれていました。

 

それが「さつき」となったと
いわれています。

 

さつき」は旧暦・陰暦の呼称で
旧暦5月は今の6月・・・
梅雨のころにあたるので

 

五月晴れ」は「梅雨の晴れ間
梅雨の合間の晴天」のこと

 

時がたつにつれ誤って
新暦の5月の晴れ」の意味でも
使われるようになり
この誤用が定着したそうです。

 

そして、「さつき」の月は何故か
疫病が流行る物忌みの月ともされて

 

軒先に菖蒲や蓬を刺して
魔除けにしていた家もあったそうです。

 

これは子どもの日
端午の節句にも関係し
中国で蓬や菖蒲を用いて
邪気を祓ったのが始まり出そうです。

 

その話はまた次回に致します (^^)

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

建築会社社長の私・・・
その建築のスキル
九星気学、風水を合わせて
より良い住環境
穏やかな生活を目指しています。

 

そして、それは
私自身にだけでなく
皆さんに提供もしています (^O^)/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP