【啓蟄・・・蟄虫啓戸】

啓の意味

 

二十四節気は『啓蟄』 

 

3月6日、二十四節気は
啓蟄』になりました。

 

土の中で縮こまっていた虫が
穴を開いて(啓いて)
動き出す日のことです。

 

』は「ひらく
』は「こもる
の意味です。

 

手紙の冒頭の『拝啓』の『
これも謹んで申し上げ
これから文章を「ひらく
という意味があります。

 

********* 

 

七十二候は『蟄虫啓戸
(すごもりむしとをひらく)

 

冬ごもりをしていた虫が目覚める頃

 

2023年3月6日~3月10日

 

七十二候(しちじゅうにこう)は
移ろう細やかな季節です。

約5日ごとの自然の変化を知ることで
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

 

********* 

 

啓戸』とは「戸を啓く」の意味。

 

冬の間に土の中にいた虫たちが
」つまり穴を開いて
顔を出す頃という意味です。

 

虫と言っても、昆虫だけでなく
蛇や蛙、とかげなど
土にひそんで冬を過ごしていた
様々な生き物のことも表します。

 

それは人間も同じで
「さぁ〜始めるぞ!」と
一歩前に進むということ!

 

何かを始めるのに
良いタイミングです。

 

日本には
たくさんのスタートの日があり
何度でも仕切り直しができます。

 

4月スタートが多い日本
世界的にも珍しい様ですが

 

それは
国の会計年度に合わせたから
だそうです。

 

世界基準にしようという
動きもあるそうですが

 

草木が芽吹き、花が咲く
春という季節は
新しいはじまりを予感させます。

 

なので個人的には
4月スタートは良いな♡と思います。

 

その4月に向けて
3月にしっかりと
準備することが大事です。

 

新しい環境は
緊張もし、ストレスも増えます。

 

3月中に自分と家を整えることで
それらを軽減できます。

 

土の中から出てくる虫たちのように
これから文章を書き始めるように
芽吹く草木のように
私も一歩前へ出ようと思います。

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

人気ブログランキングに参加しました。
ポチッ!と応援お願いします!
     ⬇️        ⬇️

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP