【暦の詠】〜和菓子の日〜

《和菓子の日》

 

 

和菓子・・・
和菓子は五感の芸術といわれます。

 

 

歴史ある
愛され親しまれる日本の味。
美しく
季節を感じることのできる日本の味。

 

 

和菓子、美味しいですよね(^ ^)
和菓子、大好きです (^ ^)

 

 

6月16日は「和菓子の日」です。

 

 

平安時代、848年6月16日
仁明天皇が疫病が蔓延した世を憂いて
年号を「嘉祥」(かしょう)と
改元したという古例にちなみます。

 

 

16の数にちなんだ
菓子、餅などを神前に供えて
疫病を除け健康招福を祈りました。

 

 

この菓子を「嘉祥菓子」といい
この菓子をいただくことが
無病息災を願う風習となりました。

 

 

「嘉祥」とは文字通り
「めでたいしるし」という意味です。

 

 

「嘉祥喰」
民間で
銭十六文で菓子や餅十六個を
求め食べるしきたり。

 

 

「嘉祥縫」
十六歳の袖止め
(振り袖をやめて詰め袖にする)
をする風習。

 

 

「嘉祥の梅」
6月16日に採った
梅の実でつくった梅干しを
旅立ちの日に食べると
災難をのがれると言い伝え。

 

 

上記のような「嘉祥の祝」は
疫を逃れ
健康招福を願うめでたい行事として
歴史の中で受け継がれ
明治時代まで
盛んに行われていました。

 

 

その「嘉祥の日」を
現代に復活させたのが
「和菓子の日」です。

 

 

和菓子の日・・・
健康招福を祈って
和菓子を食べませんか (^-^)

 

 

そして、いつも思う疑問
たい焼きは・・・
和菓子に入るのかな・・・?

 

 

写真の和菓子は
全て私が食べたものです (^^;;

 

 

*参考資料
 全国和菓子協会より

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます(^○^)

 

 

 

 

 

人気ブログランキングに参加しました。
ポチッ!と応援お願いします!
     ⬇️        ⬇️

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP