【暦日和】〜夏至・食べ物のお話〜

6月21日は夏至・・・
「日長きこと至る」
1年の中で
昼が最も長く夜が最も短い日です。

 

この日、太陽は最高潮を迎え
あとは冬至に向けて
陽が短くなっていきます。

 

夏至とはその日1日だけを
指す場合もありますが

 

期間の場合は二十四節気の夏至から
次の小暑の前日までの期間です。

 

その夏至の期間に
食べられているものがあります。

 

気になるものがあれば
夏至の期間中
食べてみるのも良いですね (^ ^)

 

水無月

水無月を食べるのは
小豆が邪気払い
三角が暑気を払う氷に
見立てられているからです。

これは夏至の期間
京都では特に6月30日に食べられます。

 

 ◯無花果田楽(尾張地方)

無花果を田楽にして食べるのは
無花果が「不老長寿の果物」で
田楽味噌にするのは
尾張地方の風習からだと思われます。

 

タコ(関西地方、大阪)

タコを食べるのは
「稲の根がタコの足のように
深く広く張る」ようにとの豊作祈願。

 

新小麦の餅(関東地方)

新小麦の餅を神様に供えます。
そして、神様の力を授かる為に
神様に供えた後に
焼き餅にしてを食べます。

 

小麦餅(奈良県、和歌山県) 

餅米と小麦とついて
きな粉をまぶしたもの。
豊作を願い
収穫を手伝ってくれた人に配りました。

 

(福井県の一部)

江戸時代、福井県では
貴重なスタミナ源だったそうです。

 

 

うどん(香川県)

収穫した麦を使って
うどんを打つそうです。

 

美味しい物、お初の物を楽しんで
夏至の期間に食べてみましょう (^_−)

 

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

建築会社社長の私・・・
その建築のスキル
九星気学、風水を合わせて
より良い住環境
穏やかな生活を目指しています。

 

そして、それは
私自身にだけでなく
皆さんに提供もしています (^O^)/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP