七十二候は第五十九候
朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)
北風が木の葉を吹き払う頃
2021年11月27日~12月1日
七十二候(しちじゅうにこう)は
日本の1年を72等分し
約5日ごとに
移ろう細やかな季節です。
********
冷たい北風が
木の葉を散らす頃となりました。
朔風とは北風のことで
木枯しを指します。
「朔」という字は
「はじめ」や「元へ帰る」
という意味でも使われますが
十二支を方角に当てると
子 (ね) の方角は「北」となり
子は干支の最初に位することから
やがて「朔」は「北」を
指すようになりました。
☆旬のメッセージ
☆開運のメッセージ
この期間に
最も強いエネルギーを持つ旬のものは
開運活動に
欠かせないアイテムとなります。
(植物)
白菜(はくさい)
冬の鍋物として親しまれています。
(花言葉は固い約束)
ほうれん草
「ほうれん」とは中国語でペルシャ
現在のイランのことです。
ペルシャからシルクロードを経て
中国から日本へ伝わりました。
漢字だと
「菠薐草」「法蓮草」「鳳蓮草」など
いくつもあります。
八手(やつで)
「天狗羽団扇」とも呼ばれる。
葉は7~9に分かれるが
縁起の良い8とされている。
(花言葉は分別・親しみ・健康)
(魚)
かます
バラクーダという英名でも知られ
秋冬時期のカマスを特に
「霜降りカマス」といいます。
(動物)
翡翠(かわせみ)
水辺に生息する小鳥。
鮮やかな水色の体と
長いくちばしが特徴です。
ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと
呼ばれることもあります。
********
ほうれん草といえば・・・
『ほうれんんそう』
『ほうれんそう』→『報連相』
部下が上司に対して
報告・連絡・相談を
こまめに行うこと!
上司が常に状況を把握できるように・・・
つまり
”部下の努力義務として”
「ほうれんそう」があるという考え方です。
実は大間違いなんです!
これを最初に提唱した方は
山種証券株式会社の社長だった山崎富治氏です。
彼が言いたかったことは
「部下から報告・連絡・相談を
しやすいような社風の会社が強くなる」
ということでした。
つまり
「上司が部下の報告を
集めやすい雰囲気を作りなさい。」
ということ。
部下への努力義務ではなく
経営者や上司への提言だったのです。
すごい誤解ですよね・・・
この記事へのコメントはありません。