【暦日和】〜重陽の節句〜

9月9日は
「重陽(ちょうよう)の節句」。

 

菊の花を飾ったり
菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだり
不老長寿を願う行事です。

 

古来中国には
菊の花からしたたる露が川に落ち
その川の水を飲んだ者が
長寿になったという
「菊水伝説」があります。

 

薬効の植物とされてきた菊が
平安時代に日本にも語り継がれ

 

今でも
不老長寿を願い邪気を払う花
として定着しています。

 

一番大きい数である
「9」が
重なる9月9日を
「重陽(ちょうよう)」と呼び
五節句の1つとして
親しまれる行事になったのです。

 

◯五節句
1月7日
人日の節句(七草の節句)

3月3日
上巳の節句(桃の節句)

5月5日
端午の節句(菖蒲の節句)

7月7日
七夕の節句(笹の節句)

9月9日
重陽の節句(菊の節句)

 

私の住む川口市には
その名も九重神社があります。
主祭神 素盞鳴尊
(すさのおのみこと)

 

重陽の節句の日には
それは素晴らしい
御朱印を授かれます。

 

菊酒を振舞って頂けます♡
昨年は中止!
今年はどうかなぁ〜〜?

 

他にも九重詣でというものや
九福神があったりします (^-^)

 

境内には樹齢5百年以上の
スダジイの大木があります。
御神木です。

 

同じ川口市内といっても
バスで30分終点まで行き
そこから徒歩15分かかります。

 

すぐ近くには
安行桜の名所のお寺もあります。

 

気合い入れて来て頂ければ
ご案内致します (^_−)

 

重陽の節句には
他にもこんな習わしがあります。

 

大人の雛祭り

3月に仕舞った雛人形を
もう一度飾る「後の雛
という風習があります。

雛人形を虫干しをして痛みを防ぎ
長持ちさせる習わしです。

大人の女性が
健康や幸せを願って雛人形を飾るため
大人の雛祭り」とも呼ばれました。

 

被せ綿(きせわた)」

前日に菊に綿を被せて
菊の露や香りを含ませ
翌朝その綿で身体を清める風習です。

昔は、被せ綿で身体を拭うことで
長生きできるとされていました。

*この和菓子は
被せ綿』という菓銘です。

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

建築会社社長の私・・・
その建築のスキル

 

九星気学、風水を合わせて
より良い住環境
穏やかな生活を目指しています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP