【暦日和】〜利休忌〜  

3月28日は
千利休の命日・・・

 

茶道を嗜む方はもちろん
茶道とは関係ない方も
千利休はご存知だと思います。

 

信長や秀吉に使えた茶人!
精神性と侘び寂びの美に軸を置いた
「茶道」を大成した方です。

 

当時のお茶は、高価な茶碗や
ハデな演出がされていましたが

 

無駄を全て切り落とし
お茶そのものを楽しむ
「侘び茶」という
お茶の様式を完成させました。

 

秀吉と政治面でぶつかり
切腹を命じられた利休は

 

切腹を伝えに来た秀吉の使いの者に
お茶をだし
一息ついてから切腹したのです。

 

おもてなしを忘れず
自分の生き様を全うしたのです。

 

その利休の「おもてなし」の心が
利休七則の心得です。

 

☆☆☆☆☆☆☆

茶は服のよきように点て

炭は湯の沸くように置き

花は野にあるように生け

夏は涼しく冬暖かに

刻限は早めに

降らずとも傘の用意

相客に心せよ

☆☆☆☆☆☆☆

 

現代にも通じる
「おもてなし」の心です。

 

「お茶を点てて飲む」という行為が
「茶道」という道になっているのは
そこに人の心があるからでしょう。

 

和菓子に合わせて
お抹茶をいただく・・・
だけの私ですが (^◇^;)

 

利休の教えを心に留め
心穏やかに
日々を過ごしたいと思います。

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

私は建築屋で『こよみすと』です。

より良い住環境のアドバイス
そして、運気をお知らせし
欲しい運を手に入れるお手伝いをいたします。

 

ただ今
お申込みサイトを整備中です。
皆様に喜んでいただる様
準備しております。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP