【暦日和】〜夏越の大祓と水無月〜

《夏越の大祓と水無月》

 

6月30日は夏越の大祓

 

人が知らず知らずのうちに
犯した罪や穢れを
払い清めるために行う
半年に一度の祓いの神事。

 

その起源は『古事記』に遡ります。

 

年越しの大祓えと合わせて
年に2回になったのは
「大宝律令」が制定されてから・・・

 

何のこっちゃ?ですよね ^^;
歴史に疎い私は?????
分かる方、申し訳ありません。

 

宮中では、天皇陛下を祓い清める
「節折(よおり)」の行事

 

皇族方が参列して
「大祓」の行事が
催されます。

 

そして、この日は和菓子の
水無月をいただきます。

 

その由来は

旧暦の6月1日に氷を食べることで
夏バテを予防するという
風習から来ています。

 

元々室町時代の
宮中で行われていた行事で

 

当時の庶民には氷は高級品で
入手することはできませんでした。

 

その代わりとして
氷に似たお菓子を食べ
夏バテ予防としました。

 

それが和菓子水無月の始まり!

 

三角形の形は
氷のかけらや氷の角を表し
小豆は邪気払いや悪魔祓い
という意味でのせられています。

 

関西方面ではとても有名な和菓子で
京都では古くから6月の最後の日に
食べる習慣がありますが

 

関東では
水無月を作らない和菓子屋さんもあり
探さないと手に入らない
場合もあります。

 

それでも、探して是非
食べたい和菓子ですね(^^)

 

『夏越の大祓』について
詳しく書いたブログです。
⬇️ 夏越の大祓その1 ⬇️

 

⬇️   夏越の大祓その2 ⬇️

 

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

建築会社社長の私・・・
その建築のスキル
九星気学、風水を合わせて
より良い住環境
穏やかな生活を目指しています。

 

そして、それは
私自身にだけでなく
皆さんに提供もしています (^O^)/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP