【秋分・・・蟄虫坏戸】

七十二候は第四十七候
蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

 

 

虫が隠れて土の穴を塞ぎ
 巣ごもりの準備を始める頃です。

 

 

2023年9月28日〜10月2日  

 

 

七十二候(しちじゅうにこう)は
移ろう細やかな季節です。

約5日ごとの
自然の変化を知ることで
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

 

 

*********

 

 

秋の風情を感じ
外で活動していた虫たちは
寒さの到来を感じて
冬ごもりの支度を始める頃になりました。

 

 

今回の候は、啓蟄の初候
蟄虫啓戸
(すごもりむしとをひらく)
と対になっています。

 

 

この時期の旬は・・・

 

 

里芋(さといも)

日本では縄文時代から栽培され
江戸時代までは
芋の主役だったといわれています。

 

 

紫苑(しおん)

別名「十五夜花」とも呼ばれます。
(花言葉は追憶・君を忘れない)

 

 

さんま

「秋刀魚が出ると按摩が引っ込む」
ということわざがあります。

 

栄養価の高い秋のさんまを食べると
健康を損なうものが減ったという
いい伝えからです。

 

 

中秋の名月

旧暦8月15日の満月。
里芋の収穫時期「芋名月」。
芋茎(ずいき)祭りは収穫感謝の祭があり
全国各地で芋煮会も催されます。

 

 

今年の十五夜は
9月29日に満月と重なりました。
次回重なるのは2030年だそうです。

9月29日 18:58 の十五夜
ジャスト満月です。

 

 

この時期の満月には
里芋の収穫への感謝を祈ります。
そのことから「芋名月」と
言われます。

 

 

このあとにやってくる
旧暦9月13日の「十三夜」

 

 

昔は十五夜と十三夜を同じ庭で
見る風習があったようです 。

 

 

十五夜の月を見て
十三夜の月を見ないのは
片見月として忌み嫌われました。

 

 

今年の十三夜は10月27日です。

 

 

七十二候をもとに
季節の旬、風物詩を楽しみ
自然の流れに沿って暮らせたら
心穏やかに心豊かになれそうです。

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

 

人気ブログランキングに参加しました。
ポチッ!と応援お願いします!
     ⬇️        ⬇️

 

 

—————————-

〜お家もあなたもポジティブに〜

開運と住まいの専門家

『こよみすと』辻佳子

—————————–

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP