【処暑】〜二十四節気〜

8月23日〜
季節は「処暑」になります。

 

二十四節気とは
1年を24等分した季節です。

 

「陽気とどまりて、初めて退き やまむとすれば也」

 

暑い陽気が停止し
初めて暑さが引き始め
終わって行くところ

 

夏が過ぎるころという意味です。

 

暑い処(ところ)・・・ではなく
「処」は落ち着くいう意味で
「処暑」は暑さが治る時期です。

 

田んぼでは
阿須波神(アスハノカミ)が
大地を固め稲の成長を
見守ってくれているそうです。

 

そして、昔から処暑の頃は
台風が来やすい時期とされています。

 

二百十日や二百二十日と並んで
台風特異日とも称されるようです。

 

実際は統計的に処暑のころには
台風がそれほど多くないそうです。

 

昔の人たちは暦に従って
農作業を行ってきた中で
台風の襲来に
敏感だったのだと思います。

 

*二百十日、二百二十日
雑節の一つで、農家の厄日

 

それぞれ
立春から二百十日目の日。
立春から二百二十日にあたる日。
この前後には台風の来ることが
多いと言われています。

 

そして
「行会い(ゆきあい)の空」

 

夏空と秋空が混ざる頃です。
夏の入道雲と秋のすじ雲が
同じ空に見えたりします。

 

夏から秋への移り変わりを
楽しんでください
(^-^)

 

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

 

建築会社社長の私・・・
その建築のスキル

 

 

九星気学、風水を合わせて
より良い住環境
穏やかな生活を目指しています。

 

そして、それは
私自身にだけでなく
皆さんに提供もしています (^O^)/

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP